プロフィール

すず先生の自己紹介

どうも、すず先生です!

涼←のすずです(笑)

都内の保育園に勤務。 現役バリバリ保育士!

(2021年度現在 4歳児クラスの担任)

保育の質時代。多忙を極める中で

いざ保育園で働き始めると・・・多忙!!超多忙でした。

指導計画作成・行事準備・製作準備・書類作成・保護者との面談や懇談会などなど・・・

経験を重ねるごとにさらに仕事は増えていきました(笑)

”保育に充てる時間”をどう増やすかと業務を見直してみると、

-結果-

「パソコン(ICT)の方がラクだよね!?」

という数々の業務(お宝)を発見!

例えば)子どもの出欠席を手書きでめちゃめちゃ細かい表に書き込んで間違て怒られて、

行事の観覧人数を手紙配布して計算して集計して・・・。なんて・・・。

さあ!いざ発掘するぞー!!

と意気込みました。が、しかし意外と遠くにあったお宝たち。

「パソコン?むりむり」「Excelの表みると気持ちわるくなる」

職員のICT導入へのハードルの高さを痛感!

実は・・・すず先生は工業高校出身でして!

プログラミングをしたり、溶接したりフォークリフトの資格も持ってます(笑)

分野は全く違いますが、”人間について知りたい”という好奇心と探求心から

保育士になることを決意したのです!

なのでパソコンを使うことは割と好き。

ですが、全員工業出身なわけがない!

だからこそ!

園全体でどうしたら使えるようになるのか。かんたんにできる方法を探しました!

その結果

おかげ様で今では出欠席は自動で集計、紙で手紙を配らなくて済む!等

パソコンやタブレットを使っている先生が増えました!

そして目的の保育に充てる時間も着実に増えています!

園全体としても取り組めるためには

”誰でも” ”かんたんに” ”実践できる”

という簡単さが必要だと考えています。

そこで園によって違いがある中でも、

「これならうちの園でもできる!」というものが

一つでも見つけてもらえればと、ブログの開設を決意!

たくさんのICTの使い方やアイデアを共有していきますので

ぜひ「できそうかも」「やってみたいかも」というものがあれば

1つでも使ってみてください!